上海中の凄腕ミュージシャンが集まるライブハウスといえば、JZ ClubやHeyday Jazz Bar、House of Blues & Jazz、Chair Clubなどがあります。
私がよく行くのはChair Club。静安寺近辺にあります。
ここはジャンルとしてはR&BやFunkなどと言った、いわゆるブラックミュージックをメインとしています。上海で活動しているミュージシャンなら絶対と言っていいほど知っている場所ですね!
ここで演奏しているハウスバンド(ライブハウス専属のバンド)のメンバーなんですけど、そのレベルがクッソ高いこと。。。

曜日ごとに演奏ジャンルが決まっていて(火曜日は定休日)、それぞれのハウスバンドをみるのももちろん楽しめるんですが、このライブハウスの一番の楽しみ方は毎週月曜日のオープンマイク!
先日、そのオープンマイクに参加してきました!月曜であるにも関わらず、毎回満員なんですよね。
スタートは21:30からなんですが、まずはハウスバンドによる演奏が1セットあって、休憩を挟んで実際にオープンマイクがスタートするのは22:00すぎ。
ステージの前の譜面台にノートが置いてあり、それに参加したい人が順番に名前と担当パートと曲名を書き込んでいくというシステムです。なので、演奏の順番は早く書いたもの順!

で、今回は見るだけのつもりだったんだけど、その場で知り合った美女に誘われて急きょ1曲演奏することに!
曲はJessie J の Price tag
すぐさまスマホで曲を聴いて、コード進行を掴んでなんとか乗り切った💦シンプルな曲だからよかった。。。
こんな感じで観客どうしでその場でセッションしたり、1人で参加してハウスバンドのメンバーにお願いして手伝ってもらうこともできます。よっぽどマイナーな曲とか複雑な曲じゃなければ大抵の場合は協力してくれますよ!
あ、基本的に洋楽ね!邦楽もいくつか知ってる場合がありますが。。。(そいえばこの間宇多田ヒカルやってた。曲名は忘れたけど)
もちろん自分のバンドを連れて行くのも全然アリですよ!
ちなみにここのオープンマイクに集まる観客はプロのミュージシャンも多いです。特に23:00あたりになってくると、他のバーやライブハウスで演奏し終わったミュージシャンたちが集まったりするので、セッションのレベルも格段に上がってきます。
上海ってめっちゃうまい人たくさん集まってるんですよね。。。まあ、そういう人たちって大抵の場合ちゃんと音楽を勉強しているっていう人が多いんですけどね。私の周りの中国人の方でも「バークリー行ってました」とか、「MI行ってました」みたいな人が3〜4人いる。それだけ優秀な人達が上海に集まっているっていうことなんだな。
音楽を通してそのような人たちに出会える。素敵なことじゃない?